電気工事士、電気主任技術者、電気施工管理技士に興味のある方、勉強中の方向けのサイトです
電気工事士独学で合格

電気工事士独学で合格

電気の資格に詳しい人
電気工事士を考えている人に独学
・筆記試験の内容・独学での注意点・おススメ勉強法・おススメのテキスト問題集
・技能試験の内容・技能試験対策の進め方、練習法・おススメの工具、テキスト、練習材料
独学で必要なこと一通り紹介しました。

実際に電気工事士試験の独学で勉強始めるときは不安だらけ…。って人のために

電気工事士を独学で取るためにどう勉強したら良いのか?そもそも独学で合格できるの?という人のために

「筆記試験はどう取り組むべきか」、「計算問題苦手なんだけど…。」「どの問題集使うのが良いの?」「技能試験はどんな試験でどう対策すればいいの」「どんな工具使うと良いの?」という悩みを解決できるのがこの記事です。

独学で勉強するときにみんなが不安に思う、筆記試験の内容、独学の注意点、筆記試験のおススメ勉強法、おススメの問題集テキスト、技能試験の問題、技能試験対策の進め方、練習法、おススメの工具、テキスト、練習材料を紹介しています。

独学で勉強に悩んでいるとき、どうしたらいいかわからないときにぜひ読んでほしい記事になっています。

独学は費用が安いためお金をかけたくない人にはおススメします。
筆記試験は過去問を解くことが大切です。
技能試験は基本作業をできるようになり、複線図を書けるようになってから公表問題に取り組みましょう
本ページはプロモーションが含まれています。
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2023 (すぃ~っと合格赤のハンディ)
5

電気工事士筆記試験合格したいならこの問題集
とてもわかりやすくておススメ

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2023年版)
5

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2023年版)

電気のことがわからない人でも大丈夫!!!
図や写真が多くとても分かりやすい。

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー
5

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー

技能試験で絶対に必要な工具セット
まだ買っていない人は購入を!!!

2023年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編
5

2023年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編

作業手順や注意点を写真や図あって誰でも注意点がわかる親切設計。
公表課題のところに欠陥となるケースの紹介まである。
誰にでもおススメできる技能試験対策テキスト

独学の目的

なぜ独学で試験を合格しようと考えるか、一番は費用が安いからです。

筆記試験対策であれば問題集と参考書2冊で3-4,000円。

お金のかかる技能試験対策も工具17,000円、材料代17,000円、テキスト代2,000円の合計36,000円前後。通信教育や講習を受けると追加で20,000円前後の費用は必ず必要となります。

 

筆記試験独学での注意点など

筆記試験独学で合格しようと思うと勉強時間は通信講座や講習会に比べ余分にかかります。

途中でモチベーションが保てなくなることがありますよ。

第2種の勉強法はこちらを参照

第1種の勉強法はこちらを参照

 

筆記試験合格までに必要な勉強時間

筆記試験の勉強は過去問を解いた回数、勉強した時間によって合格率が大きく異なります。

第二種電気工事士であれば50-100時間

第一種電気工事士は200~250時間、第二種電気工事士取得者で100時間~200時間

それぞれ勉強すれば筆記試験を合格ラインに達することができます。

初学者の場合は通信講座講習会を利用したほうが良いこともあります。

 

筆記試験の内容は?

筆記試験の問題は

①電気に関する基礎理論
②配電理論及び配線設計
③電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
④電気工事の施工方法
⑤一般用電気工作物の検査方法
⑥配線図
⑦一般用電気工作物の保安に関する法令
計算問題が10問前後、配線図から図記号等を問う問題、写真から器具の名称、役割などの鑑別といった問題が出題されます。

実際に出題された問題

電気に関する基礎知識の問題

電気に関する基礎理論例題

計算問題は複雑な計算はなく掛け算、割り算ができれば解ける問題です。

【解答】

①6Ωの並列の合成抵抗は3Ωとなります。

②①の3Ωと隣の3Ω2つの直列場合の合成抵抗は3Ω+3Ω=6Ω

③6Ωと3Ωの並列での合成抵抗は2Ω

答えは「ロ」2Ωです。

 

配電理論及び配線設計

配電理論及び配線設計例題

【解答】

図の結線はY結線といい、線間電圧は相電圧の√3倍になります。

相電圧は10Ωの抵抗にかかる電圧。問題中の210Vは線間電圧。

求める電流は相電圧÷抵抗10Ω

電流=210V÷√3×10=12.1A

答えは「ロ」12.1Aです。

 

電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具

電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具例題

【解答】

答えは「二」のタイムスイッチが正解

ポイントは設問の機器は時間について書かれています。時間の調整を行うのはタイムスイッチのみ。

 

電気工事の施工方法
電気工事の施工方法例題
【解答】
D種接地工事を省略できる場合に
低圧の機械器具を乾燥した木製の床など絶縁性のものの上で取り扱うような施設をする場合(コンクリートの床の場合は接地工事は省略できません。)
答えは「二」のコンクリートの床に施設する場合はD種接地工事は省略できません。
一般用電気工作物の検査方法
一般用電気工作物の検査方法例題
【解答】
回路計(テスター)は直流、交流の電圧、電流、抵抗を測定するための計器です。電力を測定するには電力計を使用します。
答えは「ハ」の回路計で電力量を測定するが不適切です。
配線図

配線図問題は住宅、マンション、小規模事業所などの図面をもとに作られます。

2種電気工事士配線図

後半20問は配線図を元に図記号の意味や配線の本数などを問われます。

筆記試験問題

①のWhのマーク

【解答】

「ハ」電力量を測定する。

ポイントは分電盤より引き込み側にあるため、電力会社の電力量の測定。

 

②の小勢力回路で使用できる電力の最大値

【解答】

「二」60V

 

③Lの意味

【解答】

「ロ」確認表示灯内臓の点滅器

 

一般用電気工作物の保安に関する法令
一般用電気工作物の保安に関する法令例題
【解答】
電気工事士でなければ従事できない工事は
電線を接続、電線管に電線を収める、電線管とボックスの接続、金属製のボックスを造営材などに取り付けるなどが挙げられます。
答えは「二」の電線管とボックスの接続は電気工事士でなければできません。

出典:一般財団法人電気技術者試験センターの令和元年(2019年)下期試験より引用

参考記事:第2種電気工事士試験内容

第1種電気工事士も問われることが高圧が増えて出てくる問題の種類が増えるだけ難しくなります。

参考記事:第1種電気工事士試験内容

 

独学での注意点と大切なこと

独学って良いことばかりじゃなくて実はちょっと辛いこと、注意してほしいことがあります。

それを説明します。

 

独学の注意点

独学で勉強するには、勉強し続けるという強い意志が必要です。

勉強しているとモチベーションが下がって勉強したくないときがきます。

独学はかかる費用が少なく途中で投げだしてしまう、投げだしたときのリスクは小さいことなどから挫折しやすいんです。

関係知識のない状態からスタートする場合、いろいろ調べたり、理解するまでに時間が余計にかかるなど途中で挫折する可能性が高いのは知っておいたほうが良いですよ。

モチベーションが保てないなら講習会は利用してみても良いですよ。職業訓練校で実施しているものは比較的安価なのでおススメです。

 

大切なこと

筆記試験対策で勉強していく中でモチベーションが上がらないときがあります。

そういうときにカフェや図書館で勉強をする、カフェインを摂取する、合格体験記を読む、合格後を想像するなど勉強をし続けるようにしましょう。

1週間勉強をしないでおくというようなことはやめてください。再び勉強するのが億劫になります。

毎日勉強を少しでもし続けることが大切です。10分でもいいので毎日勉強しましょう。

 

勉強した内容は忘れてしまう理由

勉強はただ新しいことを勉強すれば、覚えればいいってものじゃないんですよね。

残念ながら人は覚えたことも時間が経つと忘れていきます。

エビングハウスの忘却曲線」というものがあり、一度勉強しても人間は時間がたつと忘れていきます。

覚えたことも翌日には33%しか覚えていません。

エビングハウスの忘却曲線

そのため記憶を定着させるためには効果的に復習することが良いとされており、

勉強した翌日、1週間後、1カ月後にそれぞれ復習すると効果的に記憶は定着すると言われています。

一冊の問題集を最初から最後まで勉強するよりも定期的に復習をしていくほうが効果的ですね。

 

筆記試験の独学での勉強法

過去問を解きましょう。

電気工事士試験は短期間で何度も同じ問題を出題します。過去問を解くことで本番で出題される可能性がある問題を解くことができるので試験勉強としてはもっとも有効です。

1日の勉強の流れ
①覚えれば得点できる分野(工事方法、機器。法令など)のテキストを読む。
②テキストを読んだ分野の過去問を解く。
③解説を読んで理解し覚える。正しい選択肢も覚える。
④最後にもう1回問題を解いて復習する1週間の流れ
復習のスパンは短めに何度も
計算問題は後回しにします。
複線図は捨てます。

参考記事:筆記試験勉強の仕方

 

具体的な筆記試験勉強手順

独学で効率よく勉強して合格できる方法を紹介します。

 

①テキストを読む

全てのページを一気に読む必要はありません。数ページずつ読んでいきます。

おススメのテキストは「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格」、1種は「ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士筆記試験すいーっと合格」の例えば器具の2-4ページを覚えます。

完璧に覚える必要なんてありません。

 

②問題集を解く

勉強した内容の過去問を解いていきます。

おススメの問題集は「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問」、1種は「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第1種電気工事士 筆記過去問」の器具の過去問を解いていきます。

すい~っとシリーズは分野ごとに問題がまとまっていてこの勉強法には向いています。

ちなみに過去問を探すときは左ページに問題、右ページに解説があって、解説の下の所に「ぜんぶ絵で見て覚えるシリーズ」の該当するページが書かれているのでそこから探すと良いですよ。

問題の解き方

出典:(一財)電気技術者試験センター 第2種電気工事士試験問題と解答

この問題正解は「二」のタイムスイッチ

 

③関連することまで覚える

タイムスイッチの見分けるところは時間設定部(時計に似た部分)、図記号が「TS」であること、タイムスイッチの役割は設定した時間で電気機器を動作させる。

そのほかに

機器の写真、名称、図記号、役割、見分け方まで覚えるようにしましょう。

関連することまで覚えれたら良いですけどわざわざ調べるのは時間の無駄なので解説が書いてあることを覚えればいいですよ。

 

別の問題の不適切な工事方法だと

問題の解き方2

出典:(一財)電気技術者試験センター 第2種電気工事士試験問題と解答

この問題正解は「ロ」

不適切な工事方法はCD管を使用するところ、PF管であれば配線できる。

CD管は自己消化性がなくコンクリート埋設用で使われています。

間違いの選択肢でどこが違うのかを理解すること、正しい選択肢を覚えること。

電気工事士試験は同じような問題を使いまわしているため、正しい選択肢を一部変えて間違った選択肢として出題されることが多いので正しい選択肢丸暗記はとても有効です。

 

④もう一度問題を解く

その日の勉強の最後に解いた問題をもう一度解きましょう。多い場合は掻い摘んでも良いですし、流す形でOKです。

「問題を解いてこれが正解だ」とわかれば良いんです。

 

復習するペース

復習するときは「エビングハウスの忘却曲線」に従って短いスパンで復習しましょう。

勉強した翌日、1週間後、1カ月後にそれぞれ復習すると効果的に記憶は定着するので、これらを参考に例えば週末にまとめて復習するというように復習は定期的に短いスパンでやりましょう。

 

計算問題を後回し

計算問題は後回しにすべきです。

電気工事士試験で計算問題を苦手にしている人って多いんです。

いきなり計算問題を勉強して心が折れたり、モチベーションを失ってはダメなのでおススメしません。

最初に鑑別などの覚えたら点が取れる、わかるところは目に見える結果がすぐ出るので最初に勉強することがおススメです。

 

計算問題は捨てない

計算問題苦手だし、後回しにするなら捨てたらいいんじゃないって思う人いるんです。

それはやめた方がいい。

電気工事士試験の計算問題って難しくないですし、算数が出来たら解ける問題が何問もあるんです。

計算問題を捨てるっていうのはもったいない。得点源にはできなくても半分くらいを得点できるように勉強するのがおススメします。

電気工事士試験で必要な数学はこちらをクリック。

 

絶対に勉強しなければならないのは「配線理論」です。

第2種電気工事士令和4年上期午前問8、問9

第2種電気工事士令和4年上期午前問10

出典:(一財)電気技術者試験センター 第2種電気工事士試験問題と解答

例年問8~10で出題されます。

配線理論は許容電流を求める問題、幹線の太さを決める問題、配線用遮断器と電流値に関する問題などが出題されます。出題パターンは決まっていて少し学習すると得点できるので絶対に捨ててはいけない分野です。

配線理論は3問中3問正解できるように勉強しなければなりません。

「電気に関する基礎理論」は例年問1~7まで出題されます。

直流回路、交流回路、電気抵抗と抵抗率、発熱量、三相交流回路などから出題されます。

全部得点源にするのは難しいですが、抵抗率や発熱量の問題は簡単なので少し勉強すれば得点できるようになります。

 

第1種電気工事士は計算問題が難しくなって解けない人増えますよ。

2種と違って難しく簡単に得点にできる分野ではないので、暗記問題をそれだけ覚える必要がありますが戦略としてはアリです。

ただその分だけ暗記問題を覚えないといけないことは覚悟してくださいね。

 

複線図問題を捨てる

計算問題捨てるなっていうのに、複線図捨てろっていうの?

意味わからない、矛盾してるって思いますよね。

計算問題は少し勉強すれば得点できる問題が何問もあったので勉強するのはおススメですし、捨てたら損なんです。

複線図問題は筆記試験では3問出題されていて

心線数を問う問題

リングスリーブと差し込みコネクタの組み合わせ問題

出典:(一財)電気技術者試験センター 第2種電気工事士試験問題と解答

こんな問題で複線図を理解していないと解けない問題です。

複線図はすぐに理解できません。時間がかかります。

たった3問なら捨ててしまいましょう。

 

ちなみに第1種電気工事士試験の筆記試験では複線図のこのような問題は出題されません。

 

おススメの問題集、テキストの条件

過去問を解いて勉強する勉強法がおススメなので、問題集は①多くの過去問を収録していること、②解説がわかりやすく必要な知識が身につくこと、③テキストとリンクしている。

問題集だと要点だけ覚えて過去問を解いて、解説を読んで勉強を進められるため最も効率的な勉強ができます。

テキストは、必要な知識を図や絵などでわかりやすく読もうと思えるもの。文字ばかりでは読みにくいため、絵や図が多くフルカラーでわかりやすいものがおススメ。

 

おススメの問題集、テキスト(第2種電気工事士)

すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2023 (すぃ~っと合格赤のハンディ)

左ページに問題、右ページに解説という構成。
問題は分野ごとに分けてある。
解説で必要な関連知識を書かれていること、見開きで問題と解説が見えるのは勉強するときにありがたい。
第2種電気工事士筆記試験すぃ~っと合格」のページが参考書ページとして書かれており、2冊を1セットで勉強するときはとても心強い。
ただ要点の説明などはなく、過去問を解くことに特化したもの。

 

2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格

筆記試験頻出分野を中心に図や写真が多くわかりやすい解説で定番のテキスト。
各章ごとに解説があり、最後に問題演習という構成。
フルカラーでわかりやすく、よく出る問題180問もついている。重要ポイント丸暗記ノートもついている。
頻出分野中心でテキストや参考書として考えると若干内容の不足を感じるが60%得点できればいいので十分な内容と言える。

 

参考記事:おススメの問題集、テキスト

 

おススメの問題集、テキスト(第1種電気工事士)

すい~っと合格赤のハンディぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 筆記過去問2023 (すぃ~っと合格赤のハンディ)

左ページに問題、右ページに解説という構成は2種と同じ。
問題は分野ごとに分けてある。
解説で必要な関連知識を書かれていること、見開きで問題と解説が見えるのは勉強するときにありがたい。
第1種電気工事士筆記試験すぃ~っと合格」のページが参考書ページとして書かれており、2冊を1セットで勉強するときはとても心強い。
ただ要点の説明などはなく、過去問を解くことに特化したもの。

 

2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士筆記試験すいーっと合格

筆記試験頻出分野を中心に図や写真が多くわかりやすい解説で定番のテキスト。
各章ごとに解説があり、最後に問題演習という構成。
フルカラーでわかりやすく、よく出る問題180問もついている。重要ポイント丸暗記ノートもついている。
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第1種電気工事士 筆記過去問」と2冊を1セットで勉強するときはとても心強い。
頻出分野中心でテキストや参考書として考えると若干内容の不足を感じるが60%得点できればいいので十分な内容と言える。
本書は1から読んで勉強するには向いているが、辞書的な使い方には内容が少なめ。「すい~っと合格赤のハンディぜんぶ解くべし! 第1種電気工事士 筆記過去問」とセットで学習するのがベスト。

技能試験の問題は?

2種技能試験

技能試験施工条件

この条件の問題を複線図を書いて、実際に作っていきます。

【完成例】

2種電気工事士技能試験解答

出典:一般財団法人電気技術者試験センターの令和元年下期公表問題No.1より引用

練習すれば誰でもこのように完成させられるようになります。

繰り返し練習することが大切です。

参考記事:第2種電気工事士試験内容

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー
5

ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー

技能試験で絶対に必要な工具セット
まだ買っていない人は購入を!!!

2023年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編
5

2023年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編

作業手順や注意点を写真や図あって誰でも注意点がわかる親切設計。
公表課題のところに欠陥となるケースの紹介まである。
誰にでもおススメできる技能試験対策テキスト

2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士技能試験すい~っと合格

2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士技能試験すい~っと合格

器具の説明、作業の説明、作業シミュレーション、公表問題の解説と一通りあって写真も多くてわかりやすい

1種と2種の違い

第1種電気工事士と第2種電気工事士の技能試験の違いは

1種と2種の技能試験での違いは

難易度が違います。

1種と2種の技能試験

(一財)電気技術者試験センター 2020年第2種電気工事士下期技能試験より作成。

2種と1種比べると、アウトレットボックス、端子台など作業量が増えています。

1種は2種に比べて作業量が圧倒的に増えているので難しくなりますし、制限時間内に完成しない可能性も十分にあります。

 

制限時間公表問題数
2種40分13問
1種60分10問

1種は公表問題が減って、制限時間が増えていますがそもそもの問題が難しくなっているので注意してくださいね。

 

2種では使わない工具を1種だとあったほうが良い工具もあります。

フジ矢 ケーブルハンディカッター 240mm

1種だとKIPケーブルを必ず使うんですけどペンチで切りにくいときにおススメ。

 

デンサン ケーブルストリッパー ND-800
CVVケーブルが必ずといっていいほど技能試験の問題に含まれる第1種電気工事士だと
CVVケーブルの外装を剥く際にとても便利。クルクル回して手前に引っ張るだけで外装が剥ける便利な工具。

 

技能試験の対策進め方

技能試験は電気工事の実技試験で実際に工具を使って作業することが一番の練習です。

テキストを買って工具と練習材料をそろえて、実際の公表課題を練習で作ることが試験対策になります。

 

合格するためのポイント

練習して公表課題を作るときにただ何となく作るのではなく気にしてほしいポイントがあります。

複線図を必ず書くこと
作業後にミスがないか確認すること
時間を管理すること

複線図を必ず書くこと

試験本番では施工条件等が練習時と違うのでそれに合わせた複線図を書かなければなりません。

試験問題は単線図で書かれていて、これだけでは何色の線を何本つなぐのか、どの線をどのスイッチにつなぐかなどわかりません。

そこで複線図という状態にします。複線図だとこれをみるとどこにどの線を使うかわかるので、この通りに作っていくでミスなく課題を作ることができます。

No.1の複線図

2020年技能試験No.1複線図

出典:(一財)電気技術者試験センター 2020年第2種電気工事士下期技能試験

 

作業後にミスがないか確認すること

誰がやっても作業時にミスをするケースはあります。実際に何がミスなのか確認しなければなりません。

その際、実際にミスと言える欠陥となるケースを理解しておかなけれないけません。

明かな誤結線は誰でもミスだと分かりますが、差し込みコネクタにきちんと差し込まれているか、リングスリーブの圧着後上端の心線を切っていないなど欠陥となるケースを知っておかないとダメですよ。

ミスがないか確認することは当たり前ですが、同時にどういうのがミスなのかわかっていることが大切です。

 

時間を管理する

試験なので制限時間があって未完成は当然NG。

特に1種は作業量が多くて〇分でどこまでするって決めて時間管理をしないと間に合いません。

 

試験勉強をはじめる時期

技能試験の勉強は筆記試験が終わってから始めましょう。

筆記試験合格者が技能試験に進めるので筆記試験以前に対策進めるのは無駄になってしまうかもしれません。

 

技能試験合格に必要な勉強時間は13課題2周

1日1課題作っても1か月あれば対策できるので

 

技能試験の制限時間は40分あるが練習すれば早ければ20分で完成できます。

最初は土日に1回課題を作ってどのくらい時間がかかるのか理解します。

その後は練習すれば作業は早くなるので平日でも練習する時間は取れるのでどんどん練習できますよ。

練習時点でどの課題も30分以内で完成できるようにしましょう。

 

第1種電気工事士試験の場合

第1種電気工事士は公表10課題を2-3周練習できれば合格できます。

複線図の書き方はわかっている前提で詳しい複線図の書き方を説明してくれるテキストはないので、複線図がわからない人は2種の技能試験対策本で複線図の書き方を勉強しましょう。

最初は時間がかかるので土日がおススメです。1種は作業量が多いのでどれだけ早く作業できるかが大切ですが、同時にミスをしないことも大切です。

ミスすると余分な時間がかかるのでミスをしないように作業することを心がけましょう。

 

課題を作る前にやっておいたほうが良いこと

技能試験練習で公表課題を作る前にやっておいたほうが良いことがあります。

一式道具を揃えましょう

道具がないと技能試験対策はできません。

 

複線図の書き方を理解すること

複線図を書けないと試験の練習になりません。テキストを購入して複線図の書き方を勉強しましょう。

基本的な作業の練習

基本的な作業はケーブルを剥いて心線を出す、リングスリーブで圧着するという作業は実際に数回で良いのでやっておきましょう。公表課題を作るときにスムーズに作れます。

輪作り

技能試験では必ず問われる技量が輪作りです。輪作りは何度も練習しないとうまくなりません。課題作成後に余った電線とかでも構いませんので輪作りは練習してください。

 

1種電気工事士試験の場合

KIPケーブルを剥く練習

1種で必ず必要になるのがKIPケーブルを剥く作業です。これは慣れが必要ですし、どうやったら早くなるか何度も練習しなければいけません。

KIPケーブルはホームセンター等では売っていませんがamazonにありました。

KIPケーブルは第1種電気工事士で使うもので中々売られていませんし練習する機会もありません。

KIPケーブル切るときにあったら便利ですよ。

 

変圧回路の理解

変圧器がどう複線図化されるかは理解しておかないといけないので事前にテキストで勉強しておきましょう。

 

技能試験練習法

公表課題を作って練習していく段階です。

最初はいきなり課題を作る前に作業内容を理解したほうが早く進みます。

 

①作業内容を理解する

基本的な作業の練習をした後はいきなり課題を作るのではなく、まず作業内容を理解するためにテキストを読みましょう。

おススメのテキストは「第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編」、1種の場合は「ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士技能試験すい~っと合格」です。

どういう作業があるか注意点含め書いてくれているので読んでみましょう。

作業を理解した後に最初に作るつもりの公表課題の解説を読んでください。

 

②公表課題の作成

解説を読んだ公表課題を実際に作ってみてください。

課題を作る前に必ず複線図を書いてくださいね。

このとき時間はどれだけかかっても構いません。

40分の時間制限ですが2時間かかることもあるので時間は気にしなくてOK。

1種も60分の制限時間は気にしなくてOKです。

 

③公表課題が出来たら採点してみよう

テキストに欠陥となるケースは一通り説明されています。

おススメテキストで挙げた「第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編」は各問題のページで欠陥となるケースが書かれてあって採点しやすいのでおススメしています。

 

④公表課題をどんどん作って、採点してミスなく完成させられるように練習しよう

1つ公表問題を作って採点できたら、どんどん公表問題を作って採点していきましょう。

ミスなく完成させられるか、時間内にできるかなど練習していく中で完成度を高めていこう。

このとき苦手な作業は余った電線を使って練習しましょう。

 

時間配分のおススメ

練習のときからどのくらい時間がかかっているのか確認しましょう。

もし時間オーバーするならどこか時間短縮するときに有効です。

  1. 施工条件の読み込みと複線図の作成
  2. 複線図の確認
  3. 電線カット、被覆剥き、機器への取り付け(すべての機器)
  4. 配線圧着、接続、ジョイントボックスほか仕上げ
  5. 見直し。寸法、欠陥事由などの確認

 

施工条件の読み込みと複線図の作成

時間は3-4分。施工条件の確認し、電線の色指定、接続方法などを複線図に反映させたものを作成しておくのがコツ。ケーブルの切断寸法、リングスリーブの指定など全ての条件を複線図に書いておくと後から確認するときに安心です。

練習するときは毎回複線図を書きましょう。書く癖をつけておかないとミスをする原因になります。

 

複線図の確認

時間は1分。施工条件、配線ミスがないか確認。ここでのミスは命取りになるので絶対にミスをしないように。

 

電線カット、被覆剥き、機器への取り付け(すべての機器)

時間は15分。書いた複線図にケーブルの切断寸法も書いておけば、複線図を見ながら電線カット、被覆剥きを行うのでミスをする確率を減らせますよ。

その後各機器への取り付けはビスを落としたりしないように注意しましょう。

各機器をバラバラに置いたらわかりにくいので複線図の向きに合わせて置いておけば後から便利ですよ。

 

1種はここを30~35分以内に終わるようにしましょう。

 

配線圧着、接続、ジョイントボックスほか仕上げ

時間は10分。差し込みコネクタの先に心線が見えるか、圧着が正しくできているかなどミスがないように作業をしてください。複線図に圧着の指示、差し込みコネクタを書いておくと確認しながらできるので良いですよ。

もし圧着し間違えたら試験官に言ってリングスリーブをもらうようにしましょう。

 

1種はここを15分以内に終わるようにしましょう。1種はミスをすると時間がなくなるのでミスをしないように慎重かつ早く作業を進めていくように心がけましょう。

 

見直し。寸法、欠陥事由などの確認

時間は5分。心線がはみ出していないか、ケーブルの長さが著しく違わないかなど欠陥事由となるところを確認してください。最後に施工条件、単線図と複線図、欠陥事由となりうるところなど確認していきます。またきれいに仕上げましょう。

全部終わったらゴミを片付けましょう。

 

参考記事:技能試験勉強の仕方

技能試験対策の注意点

技能試験は不合格となる欠陥となるケースは公表されています。
どのような場合が欠陥となるのか、対策本に詳しく書いてあるため読んで欠陥とならないように作業を練習することが大切です。
いきなり公表課題を作っても時間がかかるため最初は電線を剥く、リングスリーブでの圧着など実際の作業の練習をしましょう。
その後公表課題を作ってみるのが効率的な試験対策です。

不器用な人は?

私自身不器用ですが、それでも第1種電気工事士合格できています。
散々練習して対策しました。特に輪作りは苦手だったのでとにかく作りました。
とにかく数こなすことでうまくなりますし、制限時間内で合格できます。
特別な技術ではなくただ単純に地道に練習して時間を測って削れる作業時間を見つけて削っていく作業です。

おススメの工具、テキスト、練習材料

工具一式揃っているため
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具のセット

がおススメです。

工具で持っていないものだけそろえるのは一つですが、ケーブルストリッパー、リングスリーブ用の圧着工具だけでも7,000円程度までかかるため揃えて買った方がお得。
ホーザン VVFストリッパー 電気工事士試験対応(P958)
ホーザン(HOZAN) 圧着工具(リングスリーブ用) 圧着ペンチ

2023年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編

複線図の書き方、作業ごとでの作業方法、欠陥事由の説明、公表問題の解説という構成。
詳細に説明がされていてきちんと勉強進める人にとってはいい。写真も多くわかりやすい。
欠陥となるケースもきちんと説明されているが、全体的に文字が多め。
問題ごとに欠陥となるケースが説明されているので、問題を作った後に採点するときに重宝するからおススメ。

 

 

電材館 第二種電気工事士 技能試験セット (動画解説・テキスト) 電線1回分セット
練習材料が1回付いていて、動画まであるのでおすすめです。

第一種電気工事士技能試験用おススメの工具、テキスト、練習材料

ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士 技能試験すい~っと合格2023年版

器具の説明、作業の説明、作業シミュレーション、公表問題の解説。
本書の最初に欠陥となるケースをあげていて注意しなければいけないことをわかるようにしていていい。
作業シミュレーションで実際の作業の進め方、注意点の説明があるのはいい。
公表問題は問題と複線図の解説のみ。
二種合格していることが前提で、作業上の方法や注意点を改めて説明しなくてもわかって当然といえる構成になっている。

フジ矢 ケーブルハンディカッター 240mm

KIPケーブルをペンチで切りにくいときにおススメ。仕事でも重宝する工具です。

 

デンサン ケーブルストリッパー ND-800
CVVケーブルが必ずといっていいほど技能試験の問題に含まれる第1種電気工事士だと
CVVケーブルの外装を剥く際にとても便利。クルクル回して手前に引っ張るだけで外装が剥ける便利な工具。
第一種電気工事士技能試験セット モズシリーズ 電線器具ダブルセット 電線1回分と器具一式
1回分から2回分の電線や器具がセットになったコース。電線のみ、解説動画付きなど様々なセットが販売されています。
とりあえず検討しているなら見てみることをおススメします。

ホーザン(HOZAN) 第一種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-63 3回セット 特典ハンドブック

ホーザンのハンドブックが付いていて、電線が1回分~3回分までのセットの販売がされています。

電気工事士独学で合格
最新情報をチェックしよう!