講座の特徴、他社との比較、口コミ、良いところ、惜しいところ、向いている人
を紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
法人向けに強い通信教育のJTEX。
JETXの電験三種と電験二種の通信教育のHP見ていて「他社と比べてどうなんだろう?」「どんな特徴があって自分に合うの?」「結局JTEXはどうなの?」
この記事ではJTEXの電験三種と電験二種の通信教育の特徴、良いところだけでなく、惜しいところ、口コミ、他社との比較などを書きました。
どの通信講座か悩んでいるあなたにとってJTEXが他社に比べてどうなのか、わかる記事に仕上がっています。ぜひこの記事を読んでよく考えてみてね。

他社との比較をみるなら【2023年最新】電験三種通信講座、オンライン講習会おススメランキング(13社徹底比較)の記事を読んでみてね。
電験二種の比較は【2023年最新】電験二種通信講座、講習会おススメランキング(6社徹底比較)の記事を読んでみてよ。
画像はすべてJTEX様より引用
ヒューマンアカデミー(たのまな)はJTEXの提携講座です。
特徴
「media5 Premier 6 第三種電気主任技術者試験」は面白い機能がたくさんあって使いこなしてほしい
価格、テキスト、動画、保証とサポートの4項目で他社と比較し詳しく見ていきましょう。
価格
4科目セット
電験三種徹底マスターコース | 44,000円(41,800円) |
電験三種受験講座 | 33,000円(30,800円) |
電験三種受験講座+web講義 | 63,800円(61,600円) |
電験三種受験講座+模擬テスト | 37,400円(35,200円) |
電験三種受験講座+模擬テスト+web講義 | 68,200円(66,000円) |
()内の金額は特別受講料で法人での申込の場合
価格は安い。過去問解説のある+web講義があるコースで63,800円は激安。
電験三種受験講座と電験三種徹底マスターの2種類に分かれます。
違いは受験講座は受講期間6カ月、在籍期間12カ月。
徹底マスターコースは受講期間11カ月、在籍期間22カ月と長くなっています。
在籍期間が長いとその期間質問やwebでの動画視聴ができるので徹底マスターのほうが良さそうですが、テキスト等の教材は一緒で徹底マスターはweb解説はなく解説動画自体がありません。徹底マスターコースは質問できる期間が延びるのは良いけどそこまでメリットはありませんね。
レポート提出回数が受験講座は6回、徹底マスターは11回と回数が違いますからそこに価値を見出すのも一つです。
+web講義は問題演習の解説です。
科目別
基礎数学 | 11,000円(8,800円) |
基礎電気数学 | 15,400円(13,200円) |
基礎から学ぶ電気理論 | 18,700円(16,500円) |
理論 | 17,600円(15,400円) |
電力 | 17,600円(15,400円) |
機械 | 17,600円(15,400円) |
法規 | 16,500円(14,300円) |
理論+web講義 | 25,300円(23,100円) |
電力+web講義 | 25,300円(23,100円) |
機械+web講義 | 25,300円(23,100円) |
法規+web講義 | 24,200円(22,000円) |
数学は4科目総合コースには含まれていません。
()内の金額は特別受講料で法人での申込の場合
講義動画
JTEXは電気とは、というような講義動画はありません。
+web講義では過去問の解説動画です。
web講義(理論:20問181分・電力:20問217分・機械:23問228分・法規:14問134分)
+web講義は頻出の過去問を丁寧に解説しているので好印象ですね。
過去問演習をするならおススメできそう。
JTEX電験三種Webセミナー<理論>
テキスト
オリジナルテキストを使用します。
テキストサンプルより引用
右側に「point」で定理や公式の説明があるのはありがたい。
特別わかりやすいって印象は受けない。教科書ってこんな感じなんですけど、独学でいきなりこれはちょっと辛いな。
数式がそのまま書かれていて、例題で勉強して理解するってスタンスなのはわかるけど、図に目印があって理解しやすいってことはない。
初学者がこれを読んで「わかった」「次も頑張ろう」とはなりにくい。
テキスト7冊(理論:2冊・電力:2冊・機械:2冊・法規:1冊)
別冊2冊:「学習をはじめるまえに」「前年問題と解答・解説」
オリジナル模擬テスト・解答解説(別送)
模擬試験シミュレーションソフトDVD-ROM
「media5 Premier 6 第三種電気主任技術者試験」
電子ブック問題集(過去4年分の問題と解答・解説)
レポート回数:6回(理論:2回・電力:1回・機械:2回・法規:1回)
徹底マスターコースはレポート回数が11回(理論:3回・電力:3回・機械:3回・法規:2回)になります。
+web講義は小冊子が付いています。
講義動画は過去問の解説のみで前提知識は自分で身につけるのに、このテキストだとちょっとわかりにくいからおススメできない。
過去問もついていて一通り必要なものは揃っていますね。
保証サポート
- 受験講座は12カ月、徹底マスターコースは22カ月のサポート
サポート期間中は質問、動画視聴、レポート提出ができますね。
質問は質問券を利用する。質問券が最初に付いてきて、それをコピーして使うって方式。なんでメールとかで質問できないのかな?コピーしてっていうけど個人でコピーしようと思ったらコンビニとかでコピーするしかない。それだけお金かかるからな…。
勉強を続けられる工夫
- 「media5 Premier 6 第三種電気主任技術者試験」
どの通信教育でもある学習ツールですが、JTEXの「media5 Premier6 第三種電気主任技術者試験」は他社より優れていますね。
「media5 Premier 6 第三種電気主任技術者試験」は7つの機能があり、過去問効率学習法、速耳学習法、速読学習法、忘却防止学習法、スケジュール学習法、ゲーム学習法、モバイル学習法。
特に過去問効率学習法では過去問演習や模擬試験をできる、忘却防止学習法は数週間前の学習を最適なタイミングで復習できると面白い機能があってぜひ使いこなしてほしい。
詳しくはリンク先の過去問の充実を見てみてくださいね。
- レポート提出して解答から色々と学べる
レポート提出が電験三種受験講座は6回、徹底マスターコースは11回あります。
レポート提出しながら自分でどんどん勉強を進められる人にはこういうサービスは良いよね。
JTEXより引用
提携講座
JTEXはヒューマンアカデミー(たのまな)と提携しており、電験三種受験講座はたのまなも受講できます。
たのまなは分割払いに対応していますが、内容はJTEXと一緒です。
他社との比較
他社と比較してJTEXがどうなのか見てみましょう。
参考記事:「【2023年最新】電験三種通信講座、オンライン講習会おススメランキング(13社徹底比較)」
価格
価格を6社で比較すると
JTEX (電験三種受験講座+web講義) | 63,800円 15,400円(基礎数学) |
JTEX (電験三種受講講座) | 33,000円 15,400円(基礎数学) |
JTEX (電験三種徹底マスターコース) | 44,000円 15,400円(基礎数学) |
TAC (4科目合格本科生コース 電気数学付き) | 280,000円(web通信講座) 330,000円(DVD通信講座) 280,000円(ビデオブース講座) |
e-Den (完璧コース) | 165,000円(DVD) 72,600円(6カ月) 123,750円(12カ月) |
SAT | 119,680円(e-ラーニング) 141,680円(DVD) 151,800円(e-ラーニング+DVD) |
ユーキャン | 69,000円 |
JTEXの安さが目立ちますね。
講義動画がないユーキャンと比べ、数学含めると電験三種受講講座が48,400円、電験三種徹底マスターコースは59,400円で安い。
価格の安さは最大の特徴ですね。
科目別の比較
理論 | 電力 | 機械 | 法規 | |
TAC (科目別単科生) | 84,000円(web通信講座) 104,000円(DVD通信講座) | 80,000円(web通信講座) 100,000円(DVD通信講座) | 88,000円(web通信講座) 108,000円(DVD通信講座) | 48,000円(web通信講座) 68,000円(DVD通信講座) |
JTEX (科目別) | 各科目17,600円 | 16,500円 | ||
JTEX (科目別+web講義) | 各科目25,300円 | 24,200円 | ||
e-Den (完璧コース) | 49,500円(DVD) 21,800円(6カ月) 43,100円(12カ月) | 39,600円(DVD) 17,400円(6カ月) 34,500円(12カ月) | 49,500円(DVD) 21,800円(6カ月) 43,100円(12カ月) | 26,400円(DVD) 11,600円(6カ月) 23,000円(12カ月) |
e-Den (完全攻略コース) | 42,900円(DVD) 18,900円(6カ月) 37,300円(12カ月) | 35,200円(DVD) 15,500円(6カ月) 30,600円(12カ月) | 42,900円(DVD) 18,900円(6カ月) 37,300円(12カ月) | 24,200円(DVD) 10,600円(6カ月) 21,100円(12カ月) |
SAT | 各科目 32,780円(e-ラーニング) 38,280円(DVD) 43,780円(DVD+eラーニング) で同額。 |
科目別は初学者よりはどうしても1科目合格したい人やわからないところがある科目を受講します。
JTEXの科目別+web受講は基本的な内容はテキストで学習し、頻出の過去問を解説付きで理解するというJTEXの「科目別+web講義」はかなりおススメできますね。
動画時間
講義動画のある翔泳社アカデミー、SAT、e-Den、TACを比べると
数学 | 理論 | 電力 | 機械 | 法規 | |
TAC(4科目合格コース) | 9時間 | 60時間 | 57時間 | 63時間 | 33時間 |
SAT | 5時間 | 10時間 | 6.5時間 | 9時間 | 5時間 |
e-Den(完璧コース) | 8時間 | 16.5時間 | 13.5時間 | 20時間 | 10.5時間 |
e-Den(完全攻略コース) | 8時間 | 15時間 | 12時間 | 13.5時間 | 9.5時間 |
JTEX、ユーキャンには講義動画はありません。
問題演習動画
理論 | 電力 | 機械 | 法規 | 価格 | |
JTEX | 3時間 | 3.5時間 | 3.5時間 | 2時間 | 電験三種受講講座+web講義に付属 |
SAT | 7.5時間 | 6.5時間 | 6時間 | 5時間 | 一括コースに含まれているため無料 |
e-Den(過去問完全KO作戦) | 各科目ともDVD2枚。時間は4-6時間程度と思われます。 | 13,200円(理論、電力、機械) 8,800円(法規) 月額3,500円(4科目) | |||
TAC(演習本科生) | 54時間 | 54時間 | 54時間 | 30時間 | 140,000円(web通信講座) 170,000円(DVD通信講座) |
JTEXは電験三種受講講座+web講義に付いている過去問解説動画です。時間数は他社に比べて少なめで頻出問題20問程度(各科目)の解説があるだけなので、大量の問題演習と解説はありません。
SATは一括コースに含まれているから追加でお金かからないのはお得なんだよね。TACは他社に比べると圧倒的な問題演習を行うことができます。これだけ動画時間があれば丁寧に解説してくれますね。
TACは問題演習を基礎演習、発展演習、完成演習とステップを踏んでいくので途中でつまづく可能性が低いのは良いですよ。
e-Denは理論、電力、機械は約10年分、法規は7年分の問題数を解説していて数は多い。
JTEXと翔泳社アカデミーは過去問3か年と少ないので追加で過去問演習をしたほうが良い。
サポート
サポート期間を6社で比較すると
e-Den | 2年+次の試験日まで |
SAT(一括コース) | 不合格時1年延長の2年 |
TAC(4科目完全合格コース) | 次の試験。例えば上期の受講だと下期の試験まで |
JTEX(電験三種受験講座+web講義) | 12か月 |
JTEX(電験三種徹底マスターコース) | 22か月 |
ユーキャン | 12カ月(電験三種の試験まで12ヵ月に満たない場合は、翌年の試験月まで) |
サポート期間で比較するとTACが短く、e-Denは長いくらい。
サポートができる媒体
オンライン(メール含む) | FAX | 電話 | その他 | |
e-Den | 〇 | 〇 | × | 映像か書面での解答か選べる |
SAT | 〇 | × | × | ZOOMで質問 |
TAC | 〇 | 〇 | 〇 | 講師への直接質問できる |
JTEX | × | × | × | 「質問券」をコピーして質問をする。郵送で返送される。 |
ユーキャン | 〇 | 〇 | × | なし |
質問回数
4科目セット | 科目別 | |
e-Den | 無制限 | 1科目10回 |
SAT | 30回まで無料 それ以降1回500円 | 10回まで無料 それ以降1回500円 |
TAC | メール、カードは回数制限ありますが、電話、オンラインは無制限 | メール、カードは回数制限ありますが、電話、オンラインは無制限 |
JTEX | 無制限 | 無制限 |
ユーキャン | 無制限 | なし |
口コミ
JTEXの通信教育は、テキストが分りやすいです。特に各章の章扉にあるポイント、まずはここを押さえます。問題を解くには、各章末にある問題はあまり活用せず、過去10年間の問題集(電気書院)を別途購入しました。過去問の解説で分らないところをJTEXテキストで確認・理解し進めました。 講習会は、空白の頭で参加してはもったいないです。日々の勉強で分らない箇所を質問する場として利用しないと価値がないと思います。
JTEXのテキストはとてもわかりやすく体系的に学習できるようになっています。そこで、実際の試験日から逆算して、テキストを参考にして、学習スケジュール表を作成しました。
毎日2時間を勉強時間にあて、2月1週は直流機、2週は変圧器、3週は誘導電動機というように分け、その期間はテキストの該当部分を2回も3回も勉強しました。
レポートを6回提出するのですが、講師が計算プロセスについても詳細に確認してコメントを書いてくれて勉強にもなったし、励みになりました。
通信教育は自分のペースで勉強できるので、私には合っていたようで楽しく学習できました。
また、DVDで過去問題がついていて、重要用語の学習や実力確認にとても便利で有効でした。
JTEX電験三種合格者の声より引用。一部抜粋しております。
良いところ
- 価格が安い。数学含めても最安で企業で従業員向けに受講されるには良さそう。
- 科目別+web講義は科目別で受講する場合にはおススメ。科目別はこの科目だけ合格したい人、どうしてもこの科目だけわからない人が受講する。こういう人たちは基本的な内容は理解していて+αを求めているので講義動画よりは過去問をバリバリ解きながらわからないところを質問できるのが良いからJTECはおススメ。
惜しいところ
- 講義動画はなく、テキストは初学者にとってわかりにくいので、どうしても初学者がいきなり学習するには不向き。数学などを含め基本的なことをわかっている人向けの通信教育。
- 質問は質問券を使用する方法しかなく、メールなどでの質問はできない。
向いている人
科目別であと1科目の合格を目指す人にとっては「科目別+web講義」は向いているし、過去問解説もうまく使ってどんどん問題演習をしていく人。
初学者が勉強するにはハードルが高いが、理系などである程度知識を持っている人であればわかりやすいテキストになりますし、どんどん勉強を進めていく人には良い通信教育と言えますね。
JTEXの資料請求、申込は↓をクリック
電験二種
JTEXは電験三種だけでなく電験二種の講座もあります。
電験二種は三種と比べどういう特徴があるんでしょうか???
特徴
価格、テキスト、動画、保証とサポートの4項目で他社と比較し詳しく見ていきましょう。
価格
電験二種受験合格講座 | 46,200円(44,000円) |
電験二種受験合格講座(総合)+一次web講義 | 112,200円(110,000円) |
電験二種・一次web講義(4科目) | 77,000円(77,000円) |
()内の金額は特別受講料で法人での申込の場合
電験二種受験合格講座は動画はなくテキストで勉強していくコースです。
電験二種受験合格講座(総合)+一次web講義は電験二種合格講座+一次web講義で、一次試験対策の過去問演習でweb講義が付いています。
電験二種・一次web講義(4科目)は一次試験対策の過去問演習のweb講義のみのコースです。
一次web講義では重要過去問題集を電子ブックで配布します。解説動画のある問題も含まれています。
科目別
工業数学の基礎 | 19,800円(17,600円) |
電験二種受験合格講座・科目別+一次web講義(理論) | 31,900円(29,700円) |
電験二種受験合格講座・科目別+一次web講義(電力) | 31,900円(29,700円) |
電験二種受験合格講座・科目別+一次web講義(機械) | 31,900円(29,700円) |
電験二種受験合格講座・科目別+一次web講義(法規) | 29,700円(27,500円) |
()内の金額は特別受講料で法人での申込の場合
工業数学の基礎は三角関数、ベクトル、微分、積分、ラプラス変換を含んでいて電験二種で必要となる知識を網羅しています。
科目別の受験合格講座と1次web講座で1次試験の過去問演習を科目別で行うコース。
1次試験の過去問演習のみ
電験二種・一次web講義(理論) | 19,800円(19,800円) |
電験二種・一次web講義(電力) | 19,800円(19,800円) |
電験二種・一次web講義(機械) | 19,800円(19,800円) |
電験二種・一次web講義(法規) | 17,600円(17,600円) |
()内の金額は特別受講料で法人での申込の場合
一次web講義のみの過去問解説動画があるだけで1から対策しよう、一次の科目別合格を目指すというコースではありません。
一次試験のweb講義はありますが、二次試験のweb講義はないため注意が必要ですね。
一次試験より二次試験対策のweb講義のほうが試験内容が難しいため需要はあると思いますが講師含め中々難しいんでしょうね。
講義動画
講義動画はありません。
一次試験の過去問演習動画はあります。
電力:13問(300〜360分)/電子ブック掲載問題:27問
機械:15問(360〜420分)/電子ブック掲載問題:28問
法規:7問(120〜150分)/電子ブック掲載問題:22問
動画の視聴期間は4科目コースは18カ月、科目別は12カ月。
JTEX電験二種Webセミナー<理論>
テキスト
テキストはオリジナルテキストを使用します。
テキストは文字が多く、黒一色でわかりにくいですね。
ただ、電験二種のテキストは市販のテキストでも同じような感じなので仕方ないところでしょう。
テキスト5冊+別冊1冊
別冊:「学習をはじめるまえに」
重要過去問題集(電子ブック)
レポート課題集
レポート回数:必修課題6回、自由提出課題4回
過去問題Web講義〈4科目〉
過去問まで付いているのはありがたい。
レポート提出が必修課題だけでなく自由提出課題が4回あるので二次試験対策の論文形式での試験もレポート添削を受けられるのはGOOD。
JTEXのテキストは一次対策に絞るのではなく、二次試験対策の基本まで含んでいるため、二次試験対策問題集で問題演習を行うという形式なので二次試験のみのテキストはありません。
一次試験に特化していると考えればいいんですよ。
保証サポート
- 保証期間は12カ月(4科目)。動画の視聴期間は4科目コース18カ月、科目別は12カ月。
サポート期間中は質問、動画視聴、レポート提出ができますね。
質問は質問券を利用する。質問券が最初に付いてきて、それをコピーして使うって方式。
動画視聴期間が電験三種では在籍期間でしたが、二種では伸びているのはGOOD。
勉強を続けられる工夫
- レポート提出して解答から色々と学べる
レポート提出が電験二種受験講座は必修課題6回、自由提出課題4回。
レポート提出しながら自分でどんどん勉強を進められる人にはこういうサービスは良いよね。二次試験対策の記述式試験とかでも活用できそうなのは良いね。
提携講座
JTEXはヒューマンアカデミー(たのまな)と提携しており、電験二種受験講座はたのまなでも受講できます。
たのまなは分割払いに対応していますが、内容はJTEXと一緒です。
他社との比較
電験二種の通信教育があるSATとe-Den、TACと比較してみましょう。
参考記事:【2023年最新】電験二種通信講座、講習会おススメランキング(6社徹底比較)
価格
SAT | 195,800円(e-ラーニング) 217,800円(DVD) 239,800円(e-ラーニング+DVD) |
TAC (ストレート合格コース) | 180,000円(web通信) 220,000円(DVD通信) |
e-Den (1次試験4科目+2次試験対策) | 187,000円(DVD) 82,300円(6カ月) 140,250円(12カ月) 数学別途 |
JTEX 電験二種合格講座 | 46,200円 19,800円(工業数学の基礎) |
JTEX 電験二種合格講座+一次web講義 | 112,200円 19,800円(工業数学の基礎) |
JTEXの電験二種合格講座は動画講義はありませんが圧倒的に安いです。数学含めると46,200円と19,800円の合計66,000円。
JTEXの電験二種合格講座+一次web講義は過去問解説動画がついています。
動画時間
数学 | 理論 | 機械 | 電力 | 法規 | 電力・管理 | 機械・制御 | |
SAT | 8時間 | 9時間 | 11.5時間 | 電力/電力・管理①12時間 法規/電力・管理②10.5時間 電力・管理(計算)8.5時間 | 8.5時間 | ||
TAC | 18時間 | 理論30時間 各科目6時間の講義+3時間の演習 | 電力・管理60時間の講義 機械・制御60時間の講義 総まとめ講義6時間 演習24時間 | ||||
e-Den | 11時間 | 14.5時間 | 11時間 | 7.5時間 | 7時間 | 電力・管理と機械・制御の合計29時間 | |
JTEX | なし | 4-5時間 | 5-6時間 | 6-7時間 | 2時間 | なし |
TACの動画時間は他社に比べて圧倒的に多いです。特に2次試験対策の動画時間はものすごい多いのでおススメ。
電験二種は1次試験は電験三種合格できれば突破できると言われているので、2次試験中心の講義は好印象で一番おススメできるのがTAC。
JTEXは一次対策の過去問解説動画のみ。
サポート
サポート期間を4社で比較すると
SAT | 不合格時1年延長 |
TAC | 試験終了まで |
e-Den | 6カ月or12カ月 DVDの場合は2年間 |
JTEX | 12カ月(動画は18カ月) |
それ以外は極端な差はないサポート期間で比較するとTACが短い。e-Denは実質3年サポートは長いのがよくわかる。
質問回数
SAT | 30回まで無料 それ以降1回500円 |
TAC | メール、カードは回数制限ありますが、電話、オンラインは無制限 |
e-Den | 1科目10回 |
JTEX | 無制限 |
口コミ
テキストがよくできているので、テキストを中心に学習していった。セミナーでは、違った視点からの解き方も習えるので、応用力が鍛えられた。過去問題集が解けるようになってきて、実力アップを実感し、自信をつけていった。
まず、数学・物理の基礎学力を身につけるようにした。セミナーで解らなかったり、通信教育のレポートが進まないときは、そこで立ち止まらず、基礎に戻って繰り返し学習した。セミナーでとったノートを新しいノートに写して復習したのも良かった。試験前には過去問題を集中的に解き、わかる問題を確実に、さらに解る問題を増やしていくようにした。
JTEX電験二種合格者の声より引用。一部抜粋しております。
良いところ
- 価格が圧倒的に安い。
- レポートがあって二次試験の記述式試験の計算過程のミスや見落としを指摘してもらえるのは良い。
惜しいところ
- 二次試験対策が過去問演習くらいでテキストすらない。
- 解説動画が一次試験のみで二次試験に対応したものがない。二次試験の解説動画は求められているのにそこがないのが残念。
向いている人
電験三種を持っていて一次試験の合格を目指す人なら電験二種合格講座+一次web講義が合うかな。電気数学も工業数学の基礎で勉強すればいいから。あわよくば二次試験合格を考えたときに過去問も付いているから便利なのは事実。
JTEXの資料請求、申込は↓をクリック